運転する時に知っておきたい事【TIPS】
移動はレンタカーが便利。
国際免許証は免許センター等で2000円くらいですぐに取得できるし、
カリフォルニア州などでは日本の免許証があれば運転できる。
ただ、レンタカーを借りる時に日本語対応がないところは注意。
スタッフが日本語読めないから認められないかも?
運転していて自分の中で気をつけた事3点。

1.右折左折の時
アメリカは左ハンドル、右走行。
一番気をつけたのは道路を曲がる時。
右小回り、左大回り!
ちなみに右折の時は専用の信号がない限りは、赤信号でも曲がってよし。
信号がない十字路は、先にその十字路に入ってきた車から曲がってよし。
2.ハイウェイ
ハイウェイは基本フリーでゲートなしで入っていける。
これも当たり前やけど、遅い車はいちばん右。追い越すなら左から。
出口も右側。
3.カープール
日本にないのが、これ。フリーウェイにあるCarpool Lane。
一台の車両に二人以上乗っている場合に使うことができるレーン。
(みんな一台に一人で運転しているため、相乗りは優遇される)
大体の場合いちばん左のレーンにあり、◇のマークが目印。
最初何回も間違えたのが、ウィンカーとワイパー。
ちょっと恥ずかしいやつ。
カーナビも出口過ぎてから「ここで降りてください」とか言うし、
ラスベガス街中なんか6車線もあって曲がれへんし、
まあ経験です。
- 関連記事
-
-
勇気がいるのは最初のポチだけ【TIPS】 2010/12/22
-
運転する時に知っておきたい事【TIPS】 2010/09/20
-
スポンサーサイト